諏訪泉について


わたしたちが大切にしている想い『天のない酒造り』
杜氏の言葉、酒造りには天(最高)がないこと、これで終わりということがないことを示し、日々努力をしなければならないという戒めと希望の言葉です。
お燗のすすめ
効用
お酒の旨味がお料理を美味しくする
純米酒の旨味は原料米と麹由来のアミノ酸の旨味
ゆっくりほどほどに酔う(飲み過ぎない)
「親の意見と冷や酒は後で効く」
酒器が楽しい
平杯、おちょこ など

お燗の温度
上燗(50℃)を基本に、ぬる燗(45℃)、熱燗(60℃)
歴史
平安時代の貴族たちがお燗をして楽しんでいた日本酒が庶民に広まったのは江戸時代中期と言われており、少なくとも300年前からは日本酒はお燗をして飲まれておりました。お燗は日本酒の美味しさである旨味を良く味わえる飲み方です。


各商品の味わい


平成30年広島局清酒鑑評会 燗酒部門で 『阿波山田錦Vintage2015』が 優等賞を受賞しました